用意する物
ダンボール紙・厚紙(お菓子箱など)・和紙・布地・紐・キルト綿(お持ちの方)
はさみ・カッター・定規・接着剤(糊とボンドをミックス)
サイズは自由に決めて大丈夫ですが、ダンボール紙はフレームよりも小さめにカットします。
写真が入るスペースを厚紙で
作ります。
㊤写真の入り口になります。
ダンボール紙に和紙(色紙など)を貼ります。その時に四方をカットします。(角に紙の厚さを残す)
㊧ダンボール紙に和紙などを貼り終えた状態。
㊨DMやパンフレットなどを用意
フレームになる部分を布地で
くるみます。
キルト綿をお持ちの方は接着剤で固定します。(厚みがでます)
布地の四方をカットし貼ります。
内側ものりしろを残してカットします。
四つ角に切り込みを入れて、折り込んで貼ります。
出来た土台とフレーム部分を
貼りあわせます。
注意:写真が入る部分には糊を
つけないようにしましょう。

横使用と縦使用(お好きな方で)

これは縦に使う場合です。
紐を後ろ(中心)に付けて完成です。
(この時に同じ紙で紐の接着部分を隠します。)

大切な橘右近師匠の写真を
入れてみました。